【指導者は選手を信じること】
「監督が選手を信じられなければ、本当に結果が出なくなってしまう。選手が自分を信じられないとしても、『俺はおまえをできるやつだと思っている』と選手に言う。だって、本当にできる可能性が人間にはあるのですから」日本ハムファイターズ栗山監督の言葉です。
人間は人からできると信じてもらうことで本当にできるようになっていくということ。
監督がまず選手を信じなければいけないということです。
これは監督に限ったことではありません。
選手を指導しているコーチやトレーナーや親も選手を信じることが大事だと思います。
逆に選手を信じてあげられないとできる可能性も低くなってしまいます。試合でいいプレーができなかったり選手としての成長も妨げてしまうことになります。
できると信じると選手はやる気がでます。そのやる気がパフォーマンスをあげるためには大事なのです。
栗山監督は選手を絶対にできると信じることで選手のやる気もパフォーマンスもあげているのです。
ひとつのミスでこの子はできないと思わず、まずは指導者が絶対にできるからと声をかけてあげることもやる気をアップさせるためには必要なことだと思います。
結果が出せず自分を信じられない選手がいるとしても絶対にできると信じてあげることです。