こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
今日のコラムは野球ネタを書きたいと思います。
野球の試合を見てるとピッチャーの立ち上がりに不安がある選手がいます。そもそも立ち上がりが安定しているピッチャーの方が少ないように感じます。
特に初回は点が入りやすいと言われると思うのですが、それはどうしてなのでしょうか?
試合前のミーティングでも、初回のピッチャーの不安定な立ち上がりを攻めていこうという作戦を立てたりもします。
では、なぜピッチャーは立ち上がりが不安定になるのか?
それは練習の時と違い興奮や緊張を感じてしまうからだと思うのです。そのような気持ちがあると少なからず体に変化が起こり普段の練習とは違った状態になっていくのです。
当然、勝負には相手がいるので負けたくないと闘争心が湧き出てきます。特に立ち上がりのときほど多くなるのでこれではなかなか実力を発揮することができくなるのです。
しかしリラックスしすぎもよくないのだそうです。リラックスすると副交感神経が優位になるので力を十分に出せなくなります。
つまり興奮や緊張とリラックスのバランスがピッチャーには必要なメンタルなのです。
しっかりと向き合っていくことで試合の立ち上がりが安定してくるのだと思います。まだ不安定になってしまうひ人はしっかり向き合っていく必要があります。
コーチング無料体験をお試しください