こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
今日はストレスについてコラムを書きたいと思います。仕事をしていてもスポーツの練習や試合をしていても必ずストレスがかかってしまいます。日常生活でもストレスはどうしてもかかってしまうものです。つまり私たち人間はストレスから逃げることはできないのです。逃げられないということはお腹が空くのと同じで向き合っていくしかないということです。
仕事やスポーツで一流と言われる人たちはしっかりとストレスに向き合えていますしストレスに強いです。
同じ出来事が起きたとしても受け取り方の違いで強い弱いが決まっていきます。
あなたは失敗してしまったときどのように受け取っていますか?
「今日も失敗してしまった自分は何をやってもダメだ・・」「自分には向いてないんだな・・」などのマイナスの受け取り方をしてしまえば確実にストレスに弱い人間になってしまいます。
逆に「この失敗を活かして次に繋げよう!」「この失敗から学ぼう」などのプラスの受け取り方をしていれば自然とストレスに強い人間になれるはずです。
そしてストレスには2種類あるそうです。それは「ユーストレス」と「ディストレス」の2つです。
ユーストレスは脳を活性化させる有益な善玉ストレスです。ディストレスは様々な病気の原因にもなる有害な悪玉ストレスです。
一流と言われている人たちは良いストレス(ユーストレス)をかけているということです。うまくいかないと思う人はディストレスがかかっているのかもしれません。
ディストレスを溜めすぎてしまうと病気の原因になるなど良いことがないのでユーストレスに変えていく必要があります。
起こった出来事に対してどのように受け取るかでよいストレスがかかり自身の成長に繫がっていくのです。
そしてプラスの方向に受け取ることでプラス思考の人間にもなっていきます。
コーチング無料体験をお試しください