こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
試合の前や練習のときにどういうプレーをイメージしてやっていますか?
このような質問は監督やコーチからたぶん受けたことがあると思います。ない方は少なくとも自分の頭でどういうプレーをしたいのか考えたことがあると思います。
その時、あなたはどんなことをイメージしていますか?
野球で言うと、「エラーしないように気を付ける」「三振しないように積極的に振っていく」「盗塁失敗しないようにスタートを良くする」
これらのように「~しないように」という否定的なことをイメージしてしまうと実際にエラーしたり三振したり盗塁失敗したりミスばかり起きてしまいます。
それは、人間の脳は「~しないように」という否定的なことが理解できないのです。エラーしないようにとイメージしてしまうと実際にエラーしているのと同じことになってしまいます。
否定的なことではなく肯定的なことをイメージすることが重要です。
「エラーをしないように」ではなく「積極的に前に出て打球をさばく」
「三振しないように」ではなく「初球からどんどん狙っていく」
「盗塁失敗しないように」ではなく「キャッチャーが投げられないほどのスタートを切る」
など肯定的な場面をイメージしていくことで自然とミスがなくなっていくと思います。
今あなたがこのような否定的な言葉を使ってイメージしているなら肯定的な言葉に変えてイメージしてみると良いと思います。
未来コーチングアーチのコーチング無料体験をお試しください