【結果で自分の調子を決めつけない】
試合でヒットが打てなかった、エラーをしてしまった、ピンチグのときにフォアボールを出して得点に繋がってしまった…など自分にとって良くない結果はたくさんあります。
そんなときこんなことを言っていませんか?
「今日はダメだ…」
実はこれは私の口ぐせでした・・
打てないときエラーしたとき必ずこの言葉を口にしていたことに気づきました。
確かに悪い結果には自分のマイナスな感情が出てくるのは自然なことです。
でもこの前こんなことがありました。私が所属しているソフトボールチームでの試合のことです。
私はよくピッチャーをやるのですが、その日は調子が良くなくストライクが入らずフォアボールをだしては打たれピッチャーとしては最悪な結果になっていました。
いつもなら「今日はダメだ…」と言っているところですがその日は「よし、大丈夫だ!」と自分に言い聞かせました。
すると不思議といいピッチングができバッターを打ち取ることができたのです。
実は以前、ある本の中に「人は言葉に影響されやすい」といことが書かれていました。だからこのように悪い結果が出てしまったときでも自分にプラスになる言葉をかけたのです。
悪い言葉を発すれば悪い結果になり、いい言葉を発すればいい結果になるといことです。必ずしもいい結果が出るわけではありませんが気持ちは確実に前を向きます。
今までの私は悪い結果→悪い言葉→また悪い結果…
こんな悪循環だったのです。
悪い結果だったとしてもいい言葉を発するようにしてみてください。
少しでもいい方向に進むはずです。
このような習慣をつけていくとミスしたとき落ち込んだり悩んだりしなくなります。しかしこれは普段から意識していないと気づきにくく洗い出していく必要があります。
セルフトークの洗い出しからプラスのセルフトークにしていくワークもサポートしておりますので興味がありましたらお問い合わせください。