【周りからの言葉に打ち勝つ】
「誰かにダメだと言われたとしても、それは最初の一歩にすぎない。習得しなければならないのは、そのだめだという言葉に打ち勝つことだ。」
ダメだと人から言われてもそれに打ち勝つ自分になることが大事です。
人は周りからダメだと言われると自信をなくして行動できなくなることがあります。
目標に向けて頑張って努力していても周りの人から否定的なことを言われるとどうしても自信をなくしてしまうものです。
そんな経験ありませんか?
そういうときは自分を信じることが大事だとよく言いますが実際のところ周りから言われたことはけっこう心に響くことが多いです。それも否定的な言葉ほど響いてしまうもの。
そうなってしまうといくら目標がはっきりしていてもなかなか自分を信じて努力することはできなくなります。
そういうときは自分がカッコいいと思う人を探してみてください。スポーツで言えばカッコいいと思う選手、憧れの選手を探してみてください。
ここではこんな選手になりたいと思うことが大事です。自分の思うカッコいい選手はどういう努力をしているのか、どうやって壁を乗り越えてきたのかなどいろんなことを想像していくうちにモチベーションが戻ってきます。
私は高校時代にカッコいいと思う選手がいました。その選手を目指して頑張っていました。考えてみると目指したい目標に近い選手がいる方が自分のモチベーションアップになるのだとわかったのです。
一人で頑張っているときよりもその選手を目標に頑張っている方がいきいきと練習に取り組んでいたなと思っています。
きっと一人で目標に目指していたら、もし周りから否定的な言葉をかけられてたら途中で諦めていたかもしれません。
自分の目標に加えてそれに近い人を探してみてください。たぶんカッコいいと思う選手それがあなたの理想像に近いはずです。目標とする人が見えていればダメだという言葉に打ち勝てる一つの手段です。