【失敗しては課題が見つかる】
「完璧なんて言葉はないと思っています。失敗しては課題が見つかる。その課題に出合った時、よし、やってみるぞという楽しい気持ちになれます。」プロ野球の松井稼頭央選手の言葉です。
課題を見つけて楽しい気持ちをもつことが大切ということです。
失敗すると落ち込んでしまったりやる気をなくしてしまったりすることもあると思います。
そういうときこそ自分を成長させるチャンスです。
失敗すれば課題が見えてきます。落ち込んでやる気をなくしていたらその課題に気づかないかもしれません。
失敗したら課題が見つかる、それは成長のチャンスと捉え、楽しむことが大事なのです。
成長するといこうとは自分にとってプラスのことです。しかし、それは課題を克服してこそ得られるものだと思います。
だから失敗したからと言ってマイナスの方向に考えることは成長のチャンスを逃してしまうことになるのです。
完璧を目指すのではなく目の前の課題を克服していくことが大切だと思います。
試合で失敗して負けてしまったとかミスばかりで思うようなプレーができなかったときなどはたくさんの課題が出てきます。
私が野球教室に通っていたときのお話ですが、練習でコーチに言われたことは「必ずメモをしろ!」と言われました。
指摘されることが多く練習後は夜遅くなっても書くようにしていました。コーチに言われたことを課題として次に同じことを指摘されないように練習していました。
これも上達するためには必要なことだと思います。
監督やコーチに言われたことを課題として克服していくことで今よりもっと成長している自分になっていくはずです。
そして「よし!やってやるぞ!」という強い気持ちも忘れずに持っておくことです。