【頑張ればできそうな目標を設定する】
「可能性がある範囲で、できるかぎり高い目標を設定することが、努力するためには必要である」
阪神タイガース金本監督のことばです。
自分が目標に届くか届かないかくらいの目標を立てそれに向けて努力するということです。
簡単に達成できてしまう目標ではだめ、逆にまったく届きそうにない目標でもやる気を失ってしまいます。
非現実的な目標よりもちょっと難しいかもしれないと思うくらいの目標を立てておくことが大事だと思います。現実的であることが目標達成するためには大事なことです。
しかし非現実的な理想や夢を持ってはいけないということではありません。持っていてもいいと思います。
その非現実的な理想や夢を実現していくために現実的な目標を立てるのです。
そうすると届きそうにない理想や夢でも目標を達成していくことで実現に近づいていきます。
大きな夢を実現できる人はそうやって実現に向かっていってます。そして目標を立てて努力していけば実現の確率はアップしていくのです。
届きそうにない目標に向かうのではなく頑張ればできそうな目標から達成していくことです。