【得たものに目を向ける】
頑張って練習したけど思うようにいかないときどうしても失敗のイメージが頭に残ってしまうことはあります。
人は失敗はしたくないという思いが強いです。
それは失敗はダメなこととしてインプットされてしまっているからです。
試合の中でいくつかいいプレーがあっても一回のミスで今日はダメな日だと思ってしまうのです。
つまりミスや失敗の方が自分に強いイメージが頭に残ります。だからうまくいったところや良かったところを忘れてしまうことが多いです。
「他人は失ったものに目を向けますが、僕は得たものに目を向けます。」
元プロ野球選手の桑田真澄投手の言葉です。
失ったものではなく得たものに目を向けれると気持ちが前を向くのだそうです。
失敗の中にも得ることはたくさんあると思います。
そんな失敗してしまったときは自分に問いかけてみてください。
この失敗で何が得られたのか?
それが見つからあいのであれば試合全体を通してよかったところやうまくいったところ、あるいは何が得られたのか?
探してみてください。そうすると失敗に落ち込むことなく次に生かせます。
マイナスの感情に支配されてしまうとパフォーマンスにも悪い影響を与えます。
このような方法を実践すると何度も同じミスをしなくなったり、自分の可能性を信じれるようになっていくのです。