【優れたプレーを見るのが向上の近道】
「1000回の素振りより、優れたプレーを見るのが向上の近道」
ヤクルトスワローズの名捕手を務めた古田敦也さんの言葉です。
いい選手のいいプレーを見て学べと言うことですね。
自分で考えて練習していてもなかなかうまくいかずに悩んでしまうこともあります。
そういうときこそ人のプレーをみていいところを学んでほしいのです。
しかしそのまま真似してしまうと逆に悪い方向にいってしまうこともあります。
その選手にあったプレースタイルや体つきなどは人それぞれ違うからです。
ここでプレーを見て学ぶということは基本やマインド面のところに注目してみてほしいということです。
基本だったらどのように送球しているのか、どうやってボールを見送っているかなどのところです。
マインド面だったら結果が出ないときどう対処しているのか、どういう気持ちでプレーをしているのかそういうところを学べるといいと思うのです。
基本ができていないのにプレーだけを真似してもうまくいかないことが多いです。まずは基本をしっかり学び土台をつくっていくことが大事だと思います。
プレー以外でもいい選手から学べることはたくさんあります。
試合前の準備や私生活をどのようにしているのかを知っておくことも自分の成長に繫がると思います。