【思うようにいかないとき】
試合結果やそのプロセスにおいて思うようにいかないときは誰にでもあります。
試合で打てなかったり、タイミングがどうしても合わなかったりいい選手ほどそのようなことがあったりします。
思うようにいかないときこそどういうプレーをするかが重要です。
うまくいっているときよりも思うようにいかないときにどう対処するかのほうがプレーする上で大切なことだと思います。
いい選手というのは調子のいいときばかりではなく当然悪いときもありますがそんなときどんな自分でいるか、どんなプレーをするかを考え対応しているのだそうです。
思うようにいかないときベンチの隅で下を向いていたり物にあたったりとそんな状態では現状を抜け出せません。
一番声を出してチームを盛り上げることやチームメイトを励ますことなど前向きな自分になることが大切だと思います。その前向きな考えはプレーに影響してきます。
つまり、いい選手は最高の状態も最悪な状態も対応できる考えを持っているから調子にそれほど影響されないのだと思います。
仕事や勉強でも思うようにいかないときどう乗り切るか考えることが大切だと感じました。