こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
今日のコラムは「コーチング」について書きたいと思います。
コーチングは対話により行うものですので、しっかりとしたセッションだけがコーチングではありません。つまり時間をかけてセッションを積み重ねていき目標を実現するといったことだけがコーチングの技術ではないということです。
コーチングの技術は普段の会話の中でも取り入れることでより良いコミュニケーションが取れるようになります。
普段、家族や友人と話すときでもコーチングを取り入れるとスムーズに会話が進み、相手から本音を引き出せたり安心感を与えられたりもします。
長い時間コーチングセッションをしっかりやろうと思ってやるのではなく、5分程度の会話でも効果を発揮できます。
例えば話をしっかりと聴くことや効果的な質問をするなど会話の中でコーチングの技術を使うと相手は気持ちよく話せるようになり信頼関係が築けていきます。
コミュニケーションで大切なのは話す方ではなく聞く方です。聞き手がしっかりしていればレベルの高いコミュニケーションが取れるようになり、そして相手に安心感を与えられるようにもなってきます。
私のようなコーチだけがコーチングの技術が必要だとは思いません。すべての人にコーチングの技術が必要だと感じています。
スポーツでも仕事でも学校や家庭でもいろんな場面で必要とされる技術だと思っています。
コーチング無料体験をお試しください