こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
今日はコーチングの技術について書きたいと思います。
コーチングセッションをしているとよくネガティブなことを思う人が多いように感じています。確かに目標に向けて行動していても壁にぶつかることが必ずあります。
そのようなときはどうしてもネガティブなことを思ってしまうものです。しかしコーチングでは相手のネガティブな感情に流されてしまってはなかなか相手から有益なものを引き出すことが難しくなります。
コーチングではネガティブな相手の感情に流されないように受け止めてあげることで安心感を与えることができます。そして相手の可能性に目を向けて必ずできると信じる気持ちが大切なのです。
相手のネガティブな思い込みを外してポジティブなところにコーチは目を向ける必要があります。
相手の足りないところはどこなのかを探してもらうのではなく、今持っているものや頑張れば手に入りそうなところに焦点を当てることでポジティブな感情を引き出すことができます。
足りないところを見つけていこうとするとどんどんマイナスの感情に支配されてしまい、前に進めなくなってしまいます。
反対に自分が持っているところを探すことで自分にはこんなことができていると前向きに物事を見れるようになり目標に向けてモチベーションを高めて行動しやすくなるのです。
コーチングでは足りないところではなくできているところを相手に気づいてもらうことが大切です。そのような接し方は相手の可能性を信じることでもあると思います。
コーチング無料体験をお試しください