こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
以前は続ける力を養う方法について書きました。良いことを続けることは良い習慣にもなっていきますが、悪いことを続けてしまうのは悪い習慣になってしまいます。
悪い習慣がなくなれば自然と良い習慣に変わっていくのですが人間はその悪いことがなかなかやめられず続けてしまうのです。
例えば、「ダイエットしたいのに寝る前に甘いものをつい食べてしまう」「朝早起きしたいのに寝る前にテレビに夢中になってしまい早寝ができない」
このように悪い習慣だとわかっていても続けてしまうのです。
なぜ続けたいことは続かないのに続けたくないことは続けてしまうのでしょうか?それは単純に続けたいことは「つまらない、めんどくさい」と思ってしまっているからです。
続ける力を養うのは前に書きました。これは楽しいこととして脳にインプットしていけばいいのです。
では悪いことが習慣になっているのはこれと同じことが起きているからです。つまりその悪い習慣でも脳が楽しいこととして受け取ってしまっているのです。
「寝る前の甘いものは最高だな!」「この番組おもしろい!」など楽しいことを思っていたら自然と習慣になってしまうのです。
これではいくらやめようと思ってもやめられません。
悪い習慣をやめる方法は、続ける力をつける方法とは逆に楽しくないこととして受け取ることで悪い習慣がなくなっていきます。
「寝る前に甘いものを食べたら太って恋人から嫌われる・・」「寝る前のテレビは朝早く起きれなくなって寝坊する・・」
といった感じに良くないことが起きるとイメージすれば自然と悪い習慣が消えていくはずです。
脳は楽しいことが大好きですがつまらないことは嫌いなのです。この仕組みを利用して悪い習慣をやめて良い習慣をつくっていくことができるのです。
コーチング無料体験をお試しください