こんにち!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
コーチングを学ぶと「承認する」という言葉がよく出てきます。これは相手のことを認めていることを言葉で示すことで相手を力づけるプラスの言葉をかけることなのです。
この承認をおこなうことによって、安心感が得られ自分の可能性に目を向けられるようになり、意欲や自信を持って物事に取り組む原動力になるのです。
そしてこの「承認する」ことができると相手は、自分の存在が歓迎されていると感じ、自己肯定感を養うことができるのです。
コーチが相手を「承認する」ことで信頼関係づくりにも役立ちます。
初めて会う人でも相手を「承認する」ことができるとすぐに打ち解けられると思います。それに加え「聴く」ことができれば信頼関係づくりの基本ができるのです。この「承認する」はコミュニケーションにおいて基本となるスキルなのです。
その方法は、「事実や変化をそのまま相手に伝えること」です。
シンプルに相手が手に入れた成果やどのように成長できたのかをそのまま伝えるのです。そうすることでこの人はしっかり見てくれていると相手は感じることができ前向きに物事に取り組む意欲が湧き、信頼関係もよくなるのです。
これはコーチとクライアントに限らず、親と子、先生と生徒、上司と部下、監督と選手、友達、恋人、家族などいろいろな場面で必要なスキルだと感じています。
「承認する」というプラスの働きかけが大きく成果に影響するかもしれません。今日から会話の中で試してみてください。
コーチング無料体験をお試しください