こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
チームのキャプテンにはリーダーシップが大切だとよく言われますが、そもそもリーダーシップって何だろう?何があればリーダーシップがあると言えるのか?と疑問に思う方がいると思うのでそんな方のためにコラムを書きたいと思います。
私はリーダーシップの基本はコミュニケーションだと思います。コミュニケーションがしっかりと取れているチームは強いと思います。コミュニケーションとチームの強さは関係ないと思われますがこれは大きく関係しているのです。
キャプテンが中心になって目的を共有し合いその目的に向かって全員で力を合わせて練習に励むとより大きな力が発揮できます。目的があるのとないのでは結果がまったく違ってきます。
チームメイトの意見を聴きしっかりまとめチーム全員で目的を達成できるようになると本当に強いチームといえるのだと思います。
一人ひとりの力よりもチーム全体の力の方が強いのです。つまり個人の力よりもチーム力が高いチームになることが大事なことなのです。
それからもうひとつキャプテンがリーダーシップを発揮するコミュニケーションの技術を書きたいと思います。
キャプテンはみんなをまとめることも大切ですが、みんなの力を認めることも大切です。
キャプテンがチームメイトのプレーをダメ出しばかりしていると個人のモチベーションが下がりチーム力も下がってしまいます。いいプレーをしたときは褒めたり認めてあげたりすることでモチベーションを上げることができ、結果的にチーム力が上がっていくのです。
リーダーシップとはコミュニケーションが基本です。キャプテンに求められるコミュニケーションとは目的の共有とチームメイトを認めることです。それがチームのパフォーマンス向上にもなるのです。
コーチング無料体験をお試しください