こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
しっかり練習していたのに試合の大事な場面でミスをしてしまったときどんなことを思いますか?
試合でミスをしてしまった選手がよく誰かがいけないから自分もミスをしてしまうんだとかそれは自分のせいではないとかやたらと他人のせいにしてしまう、あるいはグランドコンディションが悪かったなど物事のせいにしてしまう選手が多いように感じます。
このように他人のせいや物事のせいにしてしまう選手はまた同じ場面でミスをしてしまうことになります。
なぜなら自分のミスを認めていないからです。自分のミスを認めなければ同じミスを繰り返してしまい成長できないのです。そしてチームの雰囲気も悪くなってしまいます。
まずは自分のミスを認めること!
認めることで対策が見つけやすくなります。
たとえば野球のピッチャーなら、「あそこでホームランを打たれたのはキャッチャーのリードミスだ」とキャッチャーのせいにしてしまい自分には原因がないと思いなかなか進歩できませんね。
「ホームランを打たれたのは終盤で球威がなくなっていたからだ、終盤になっても球威が落ちないようもっと下半身強化をしよう」といった感じに認めることで次への対策が見つかるのです。
そしてこのような選手はどんどん成長していけると思います。
もしあなたが他人のせいにしている選手だとしたら自分にも原因があるのかもしれないと考えてみてください。少しでも見つけられたら自身の大きな成長だと思います。
未来コーチングアーチ 無料体験