こんにちは!未来コーチングアーチの鈴木です。
浜松を中心にスポーツ向けのメンタルコーチングを行っております。
スポーツで結果を出すためには練習が必要です。もう一つ大切なことは、その練習を継続することです。継続することが大切なのは誰でもわかっていると思いますが、これがなかなかできないのが人間なのです。
人間はどうしても楽な方に行こうとついサボってしまいます。
毎日素振りをしようと決めていたのに練習で疲れているときはよくサボってしまい次の日になって後悔した経験があります。後悔するくらいならやっとけばよかったと思うのですが、なかなか続かないものです。
なぜ続かないのでしょうか?
私は主な原因は二つあると考えています。
一つ目は、理想の自分(ゴール)が描けていないことです。以前にも書きましたが、ゴールがないと人は頑張れないのです。いくらやることを決めて続けようと思っても理想の自分が描けていないことには続きません。
このチームで4番バッターになって甲子園に出てホームランを打つ!という理想の自分がイメージできていればモチベーションが下がることなく続けられると思います。
二つ目は、やる時間がないことです。これは私も高校時代よくありました。通っていた高校の野球部は終わる時間が遅いときで夜10時を過ぎることがありました。そのあとにやると決めていた素振りをやろうとしても疲れているし時間がなくてやる気も起きませんでした。
自分の練習にかける時間はどのくらいなのか・・私の場合は1時間もかからない程度でした。1日24時間あるのでそのなかで1時間もかからないのにやる時間がないのかと考えたらいくらでも時間があることに気づきました。
単純に時間がないというのはできない理由を言っているだけでした。おそらく日常生活でも時間がないと後回しにしてしまうことが多いと思います。
2、3時間やると決めてすぐできなくなってしまうより、20分でも30分でもいいので毎日やることが大切なのです。
理想の自分をイメージする、やる時間を見つけることで続ける力は身に付いてきます。
続ける力を身に付けて能力アップを目指したい方、まずは無料体験をお試しください